マネー誌なんかでよく目にする「猿まね」トレード。FXでは、模倣で利益を上げているトレーダーが結構いるようですね。
私も模倣から入るタイプ。実際に利益を出しているトレーダーの手法を真似るのは良いことだと思います。特に、初心者には良いんじゃないでしょうか。
でも、依存するのは危険です。
情報を入手できない可能性
毎日エントリー情報を公開しているブログがあるとします。管理人が大きく儲けていたので、試してみたら良い感じに勝てたので、真似するように。よくあるケース。
もし、管理人がエントリー情報を有料化して、一般公開しなくなったら? 人気が出てくれば、十分考えられることかなと。
この場合は、まだお金を払えば情報を入手できます。でも、情報更新がストップした場合はどうでしょう? どうがんばっても情報を仕入れることはできません。
これって無料・有料問わず、起こりえること。個人・法人も関係ありません。FX業者の売買シグナルも、いきなりサービス終了の可能性がありますね。
猿まねするなら手法や思考を
繰り返しになりますが、猿まねトレードは良いと思います。でも、依存することは避けなければいけません。
猿まねしていたトレード情報が入手できなくなった……。こうなっても影響があまりないようにしておきましょう。
対策としては、上っ面のエントリー情報だけでなく、手法や思考を理解して真似する。考え方がわからないけど、利益が出るから真似したい場合は、FXで運用する中での割合を小さくしておく。
情報は形のないもの。無料で公開されている情報も多いですが、発信する側は多かれ少なかれコストをかけています。コストに見合わないと判断して、情報発信をストップする。往々にしてありえるので、その辺を想定して猿まねするのが良いんじゃないかと。