25日にFOMCがありますが、据え置き予測が大勢を占めるなか、
どこに注目すれば良いかというと…
●投票の比率
前回(9/20)は据え置き10、利上げ1、利下げ0でした。
金融政策判断の基準となる経済指標が強弱まちまちなので、どういった
投票の比率になるかは注目だと思います。
●声明
もともとFRBは住宅市場の冷え込み→米経済失速→インフレ抑制という
思惑で、前回のFOMCでは、「追加利上げはデータ次第」というスタンスの
継続を示しましたが、その後の経済指標の内容では住宅市場の冷え込みは
続いてるのに、インフレ圧力も依然残っているという思惑とずれた結果が
でてきてますので、声明内容にどういった変化があるか。
これも注目です。
インフレ関連の指標、例えば9月消費者物価指数。
コア指数は前月比だと+0.2%ですが、前年比だと+2.9%と約10年ぶりの
高い伸びを示していますから。思った以上の強い物価上昇圧力があると
いえるのかなと思います。
そのへんを頭に入れて、FOMCに注目してみてください。
←評価できれば、応援お願いします。