FXの基本中の基本であるスワップポイント。
円キャリー全盛時に比べて各国の政策金利はまだまだ低いですが、円安が進んでスワップ狙いの旨みが増しつつあるのかなと。
スワップ運用をおこなう前に、スワップポイントのことを復習していこうと思います。
スワップ金利は金利ではない
スワップポイントはスワップ金利とも呼びますが、金利ではありません。金利差です。
FXは証拠金を担保にトレードする金融商品です。
米ドル円を1万ドル、証拠金10万円で保有している場合、10万円を担保に1万ドル相当の日本円を借りて米ドルを1万ドル購入していることになります。
米ドルを1万ドル保有しているので、外貨預金と同じで利息を受け取れます。ただ、1ドル=100円だとすると100万円借金していることになるので、100万円に対する利息を支払わなければいけません。
外貨預金は現物取引なので受取利息だけ。FXは受取利息と支払利息の差額です。
日本が異常な低金利で支払利息がほぼゼロなので、クロス円でスワップ運用していても実感しづらい。でも、金利と金利差の違いは頭に入れておきましょう。
スワップポイントが増える要因・減る要因
スワップポイントは取引している二国間の金利差、クロス円レートによって増減します。
金利の高い通貨の国が利上げするか、金利の低い通貨の国が利下げするかで、金利差が拡大すればスワップポイントは増加。
逆に、高金利通貨の国が利下げ、低金利通貨の国が利上げし、金利差縮小することでスワップポイントは減少します。
また、円建てのトレード口座では円換算したスワップポイントを受け取ります(支払います)。ですから、円安になるとスワップポイントは増加、円高で減少します。
スワップ運用は売買をせずにポジションをずっと持ち続けるので、あまりリスクにさらされない印象があるかもしれません。でも、金利変動リスクと為替変動リスクの影響を受けるんです。
スワップポイントの増減はスワップ運用の収益が増減することなので、増減する要因はきちんと知っておく必要があります。